メッセージ
当院は、患者様の幅広い症状に対応できる港南を中心とした地域密着型の整骨院です。
患者様一人ひとりのお声を大切にし、慢性的なお悩みから外傷、スポーツ障害まで最適な施術をご提供できるよう尽力いたします。
痛みや悩みの無い健康な身体を手に入れて、快適な生活を送りませんか?
患者様のつらい症状に寄り添います
施術前のヒアリングには特に力を入れております。
一口に症状と言っても、人によって辛さや痛みは様々です。
患者様一人ひとりの声をしっかり伺い、一緒に原因を探っていきます。
そして、探り出した原因に合わせて根本治療・再発予防までマッサージや指圧、鍼灸など最適なケアをご提案!
症状の改善を目指し全力でサポートいたします。
女性施術者在籍!!
女性特有のお悩みから女性施術希望も承ります。
さまざまな症状に対応したケアをご提供
幅広い症状に応じた施術に自信を持っております。
急性症状
寝違え・ぎっくり腰・捻挫
慢性症状
肩こり・腰痛・眼精疲労・自律神経の乱れからくる不調・骨盤矯正・猫背矯正・産後骨盤矯正
その他にも以下の症状にお悩みの方、ぜひ一度ご相談ください
- 頭痛感
- ふらつき
- 五十肩
- 野球肩
- テニス肘
- ゴルフ肘
- 腱鞘炎
- ヘルニア
- スポーツ外傷
- 膝痛
- 冷え症
- シンスプリント
- 便通のお悩み
- 手足の痺れ
- 坐骨神経痛
- 股関節痛
- スポーツパフォーマンス向上
などなど…
確かな技術とサービスで症状改善のサポートをさせていただきます。
健康保険治療
原因が明確な外傷性の痛みに適応。手技施術、電気施術、冷温罨法、包帯、テーピングなどを行います。
労災保険治療
仕事中に起きた原因が明確な外傷性の痛みに適応。手技施術、電気施術、冷温罨法、包帯、テーピングなどを行います。
自賠責保険治療
交通事故での外傷性の痛みに適応。手技施術、電気施術、冷温罨法、包帯、テーピングなどを行います。
自費治療
慢性的な肩こり、腰痛、体の疲れやお身体のメンテナンスや不定愁訴(頭痛、吐気、めまい、耳鳴り、むくみ、しびれ、冷症など)に適応。
手技施術、整体・ストレッチ、鍼灸、足裏反射区療法などを行います。
訪問リハビリマッサージ
脳血管障害や脊髄損傷による片麻痺や筋力低下、関節拘縮など治療が必要なのに通院が困難で悩んでいる方が、自宅で機能回復訓練やマッサージを受けてQOL(生活の質)を高める治療。
詳しくは“こちら”。
原因不明の痛みや辛さはストレスが原因で起こることがわかってきました。
病院に行っても治らない、薬を飲んでも治らないという方は是非1度こうなん整骨院の治療を受けてみて下さい。
また、現代は共働きが当たり前の時代でパパもママも仕事、家事、育児で疲労しています。
是非、生活の一部にこうなん整骨院の治療を取り入れてみて下さい。
日々の生活が今よりもきっと楽になるはずです。
私たち、こうなん整骨院スタッフは、そんな皆様のお手伝いをしたいと思っております!
明るいスタッフが皆様をお待ちしております(^O^)/
お悩みから解放され、快適な日々を過ごしましょう!
Q&A
Q | 足首を捻ったらどうすればいいですか? |
---|---|
A |
たかが捻挫だからと言って放置すると捻挫を繰り返してしまいます。 適切な処置をすることで早期治癒、再発防止になります。 |
Q | ぎっくり腰になりました。どうすればよいですか? |
---|---|
A | 患部に湿布をして安静にして下さい。ぎっくり腰は程度により施す処置が異なりますので、歩けるようであれば整骨院に来院して下さい。必要であればコルセットの貸出やテーピングなどを行います。整骨院には鎮痛効果のある電気治療もございます。 |
Q | 鍼治療は痛いですか? |
---|---|
A | 鍼には身体の芯にズーンと感じる「響き」 と言われる独特の感覚があります。これには好き嫌いの個人差がありますが、初めてですと緊張するので、特に辛く感じる方もいらっしゃいます。当院では患者さん1人1人の感覚を大切にし、無理や我慢はさせないよう心がけています。まだ鍼治療を受けたことの無い方、以前の鍼治療で辛く感じた方にも、当院では安心して鍼を治療の選択肢の一つにしていただける事を願っています。 |
Q | 鍼治療の効果が出ない人がいますか? |
---|---|
A | 鍼治療の際に体が起こす反応は鍼治療の項目でお伝えしましたが、 その効果はどなたにも起こっているはずです。しかしながら、なかなか効果を実感できない方がいるのも事実です。 それには 以下のような状況が考えられます。 1.鍼による刺激量が患者さんの症状や感覚に合っていない。 ⇒どのような治療にも言えることですが、 刺激は多すぎても少なすぎても効果が出にくくなります。当院では患者さんの反応をみながら、慎重に刺激量を合わせてまいります。 2.症状の出てからの期間が長い。 ⇒不調を来たしてから長期間が経過すると、体がその状態を記憶してしまうため、すぐに状態が元に戻ってしまうことがあります。しかし、根気よく治療を続けることで、改善していく患者さんをたくさん診てきましたので、安心して下さい。 |
Q | どれくらいの間隔で鍼治療をするべきですか? |
---|---|
A | 症状とその期間にもよりますが、最初の1週間は2~3回の治療をお勧めします。その後、1週間に1回にして経過をみて、今後の目安を患者さんと一緒に決めていきます。 |